いばたんのホームページにようこそ

いばたんは、高校生と大学生の教育と地域貢献を目的としたプロジェクトです。

プロジェクトを通し、雄弁に茨城の魅力を語れる、茨城が大好きな若者を育成することを目指しています。

6年目となるいばたん2024のテーマは「Step Forward」です。

皆様からの参加をお待ちしています 。

概要動画


 

※うまく再生できない場合はYouTubeからご覧ください!↓
https://www.youtube.com/watch?v=Yh_2jYWjSzk

今年度のテーマについて

「Step forward」とは、いばたん5年の集大成を終え、新たなる進化を目指し、いばたんに関わる全ての人々が「大いなる一歩」を踏み出すことを意味します。6年目となるいばたん2024は、これまでの過去の経験や成果を振り返り、成功や失敗から自分自身、チームがどのように成長したのか考え、その一歩先へと向上心を持ち続けてほしいという願いが込められています。従来の方法ではなく、デジタル技術など大胆な変革や革新によって、新たな目標に向かい常に前向きで積極的な姿勢を持ち続けること、それこそが「Step forward」です。

皆様の作品作りをサポートします

希望する高校には学生実行委員がオンラインで、あるいは高校に赴きテーマ設定や内容について相談に乗ります。
また、制作のために自治体の協力が必要な場合はいばたん実行委員会から自治体へ依頼します。
学校・学年・クラス単位での参加の場合は、高校に赴き説明会を実施することが可能です。

※高校生向け テーマに困ったときは...


もし、テーマに困っている人がいたら『観光いばらき』をチェック!


https://www.ibarakiguide.jp/

『観光いばらき』

 

『観光いばらき』は、茨城県のいばらき観光キャンペーン推進協議会が運営を行っている、

食、文化、観光などの様々な茨城の魅力が取り上げられているサイトとなっています。

『観光いばらき』をチェックして、茨城県の魅力を世界へ発信しよう!

 

作品制作においての注意点

・著作権などの法令を遵守して制作してください。
・取材や撮影時には施設等の許可を取ったうえで行ってください。
・取材・撮影に当たっては、高校の担当教員との相談のうえ、正式な手続きを行ってください。

連絡先

代表メールアドレス
ibatan2024(アットマーク)gmail.com
※(アットマーク)は@に直してご送信ください。

いばたん実行委員会準備会事務局 
馬渡剛 実行委員長
tsuyoshi.mawatari.ps(アットマーク)vc.ibaraki.ac.jp
※(アットマーク)は@に直してご送信ください。